🍵美と味(大阪〜京都)① 高槻編-うどん餃子 |YUMEVOJA

訪問日:2025.4.29

「高槻のB級グルメ」として名前を聞いていた「うどん餃子」。
一度は食べてみたいと思い、今回の旅のブランチに選びました。
しかし、この出会いは一筋縄ではいきませんでした…。

シャッター閉店の衝撃

最初に訪れた時は、カフェ・ド・マリンナはシャッターが閉まっていて「もう閉店したのか?」と不安に…。
あきらめかけていた瞬間でした。

まさかの閉店?食べられないかも…


再訪で出会った看板

公園や資料館を散策したあと、再び通りかかると――シャッターが開いている!
ようやく「うどん餃子」の看板に出会えました。

やっと見つけた!高槻B級グルメ


店内と注文のひと幕

店内は、まるで昭和のバーのような雰囲気。
カウンターには年配の男女がいて、女性が「マスター」と呼ぶ場面も印象的。
注文を告げると、少し驚いた表情で「マスター、できる?」と確認していたのもユニークでした。

昭和の空気を残す店内。B級グルメはここで生きていた


実食!意外な主役

定食は700円とは思えない内容。
素朴な「うどん餃子」は普通に美味しい。
でも、それ以上に添えられた野菜が驚くほど美味しく、むしろ主役のようでした。

主役を超える存在感!添え野菜のおいしさに感動

🍳 うどん餃子とは?

  • 発祥地:大阪府高槻市
  • 由来:お母さんが、残り物のうどんと餃子の具を混ぜて焼いたのが始まり。
  • 形状:丸く平たい形で、皮がない。まるで餃子味のハンバーグ。
  • 食べ方:お好み焼きソースやポン酢でいただくことが多い。
  • 食感:うどんのもっちり感と、豚肉のジューシーさが同居。

まとめ

偶然、再訪で出会えた「うどん餃子」。
味だけでなく、店の雰囲気や一連の流れが、旅の思い出をより豊かにしてくれました。

👉 続きは…あわせて読むと、街歩きと一緒に味わえます。
クリックすると、その旅の記事へ飛べます。
途中下車の旅(大阪~京都)高槻編へ

📎 あわせて読みたい
この日味わったごちそうの詳しいレポートは
👉 美と味(大阪〜京都)①うどん餃子へ
美と味(大阪〜京都)②竹ごぜん – へ
美と味(大阪〜京都)③鴨ロースとちょい飲みセットへ

おまけガチャはこちら!

おまけガチャはこちら!